輪筒 茶筒 | 角館 伝四郎
高品質な樺細工を作り続けている角館伝四郎がつくる、樺細工の茶筒。
表情豊かな素材で、200年受け継がれた技術と知恵はそのままに、現代の空間に調和するデザインが魅力的。
素材となる山桜には殺菌効果があり、樹皮の特性により茶葉を湿気から守るのに最適です。
角館伝四郎
国内唯一の樹皮の樺細工工房 / 秋田県 藤木伝四郎商店
角館伝四郎(かくのだてでんしろう)は1851年、江戸時代嘉永4年の創業以来六代にわたって高品質な樺細工を作り続けている藤木伝四郎商店のブランドです。
角館では200年ほど前より、武士の副業として樺細工が発展し、現代に伝え継がれてきました。
表情豊かな素材、200年の伝統に裏付けられた技術力、現代の空間に調和したデザインで、暮らしに華やぎを添えるもの作りを続けています。
思わず手に取りたくなる美しいデザイン
日本の代表的な木である桜の樹皮を使った樺細工は、思わず手に取りたくなるデザイン。
現代の生活にはちょっぴり個性が強い樺細工ですが、藤木伝四郎商店はその個性を抑え、引き立てるために、他の素材と組み合わせたデザインを取り入れています。
藤木伝四郎商店の製品の品質と高いデザイン性は、日本国内はもちろん、ヨーロッパやアメリカなどの海外市場でも高い評価を得ているなど、200年受け継がれた技術と知恵はそのままに、現代に寄り添う製品を製作しています。
美味しいお茶を楽しむには茶筒が重要
久しぶりにお茶を飲んだら味が落ちていた、という経験がある方も多いと思います。
高級な茶葉を購入しても一度に使い切ることは難しいため、どうしても長期間の保存が必要になってしまうのではないでしょうか。
お茶は乾燥しているため美味しさや風味が安定していると思われがちですが、実は非常に変化しやすく、保存方法を誤ると急激に品質が劣化し、商品価値を失ってしまいます。温度や湿度、空気や光などの影響を受けやすいため、品質が劣化しないように保存することが大切です。
職人の手作りだからこそ、実現する優れた密閉性
美味しいお茶をいただくには茶葉を最適な状態で保存する必要があり、それを実現するためには、優れた密閉性が重要になります。
角館伝四郎の樺細工の茶筒は、「型もの」と呼ばれる樺細工特有の技法を用いているため、茶筒の本体、内蓋、外蓋がピッタリと閉まります。
では、なぜピッタリ閉まるのでしょうか?
その秘密は、薄い桜皮と経木ににかわを塗り、内芯、外芯、内蓋、外蓋がピッタリと合うように木型に重ねて巻きつけ、高温に熱した金ゴテで、一点ずつ張り合わせたものを輪切りにしていきます。
そのため、この工程で作られた茶筒の蓋は、この茶筒でなければぴったりと閉まることができないのです。
この技法は一度に量産ができないため、熟練職人の手で時間をかけて行われています。
ワンポイントメモ 1
上手に湿気を取って、乾燥しないように湿度を保つ!
天然素材ならではの通気性がり、空気の出入りを上手に繰り返してくれるため、茶筒の中の湿気を適度に管理してくれます。
また、「型もの」と呼ばれる樺細工特有の技法により、優れた密閉性を発揮します。
一般的な木製の茶筒は、蓋と本体は別々に作成されるため、「型もの」に比べると密閉性にかけます。
さらにこの「型もの」は職人の手によって行われる工程のため、密閉性の個体差が少ないのです。
ワンポイントメモ 2
意外と知られていない、優れた殺菌効果!
内側は桜皮で作られているので殺菌効果・密閉性共に抜群です。
ワンポイントメモ 3
木のいい香りが漂う
素材には、北国の環境にも耐える厳しい自然条件の中で育ったサクラの皮を使用しているため、天然素材ならではの木のいい香りが楽しめます。
世界でも類を見ない樹皮の樺細工
日本の代表的な木でもあるサクラの樹皮を使用する樺細工。
作っているのは秋田角館(かくのだて)が唯一で、そこに工房を構えるのが角館伝四郎です。
自然素材ならではの美しさ、手に伝わる優しさは、世界的にも評価されています。
山桜の皮の薄さと堅さを活かした、熟練職人の手法により丈夫で軽く、密閉性に優れた茶筒が作られます。
樺細工の優しい手触りや美しい艶は、日本人だからこそ近くに置いておきたい、そんな存在ではないでしょうか。
お茶だけでない、おすすめの使い方
おせんべいやおつまみなど、残ってしまった食べ物が湿気てしまうので保管するか捨ててしまうか、悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。
伝四郎の茶筒は、茶葉の保管はもちろん、ちょっと残ってしまったお菓子や、海苔の保存にもおすすめです。
通常の保存方法では2~3日で湿気てしまった食べ物も、伝四郎の茶筒ならしっかりと保存ができます。
(商品の特性上、水洗いはなるべく避ける必要があるため、保管の際は、茶筒が汚れないようにしてください。)
一生使える日本の道具
茶筒はどの家庭にもある日本ならではの道具です。
ゆっくりお茶を飲む時間はとてもリラックスができ、美味しいお茶は気分も落ち着かせてくれます。
いつでも美味しいお茶を飲むために、角館伝四郎の茶筒はデザイン・機能性・強度に優れています。
また、永く使っていただくことで、茶筒にツヤが増すなど、きっと愛着が湧く道具になってくれます。
角館伝四郎 商品一覧
角館伝四郎 帯筒 大
帯筒は、蓋を短くすることで、内側の樺を、帯のように覗かせました。 外側は桜皮ではありませんが、内側は桜皮で作られているので、殺菌効果や密閉性はこれまでどおり優れています。
サイズ:直径82mm×高さ122mm
全3色:くるみ・さくら・かえで
角館伝四郎 輪筒 茶筒
輪筒は、その技法を生かしたデザイン。外芯を輪切りにし、4種類の素材を組み替えて内芯に被せ、彩り豊かなデザインになりました。もちろん茶葉だけでなく、紅茶やコーヒーを入れてもOK。
サイズ:直径81mm×高さ122mm
全4色:くるみ・かえで・無地皮・さくら
角館伝四郎 輪筒 菓子入二色
輪筒は、その技法を生かしたデザイン。外芯を輪切りにし、3種類の素材を組み替えて内芯に被せ、彩り豊かなデザインになりました。2色の輪筒には、お茶菓子やナッツを入れて。また、コーヒーのお砂糖などを入れて茶筒と合わせて使うとテーブルもより華やかになります。
サイズ:直径81mm×高さ43mm
全3色:さくら・かえで・無地皮
角館伝四郎 置き&葉枝おき 5個入り
葉っぱの形をした樺細工の箸置きセット「葉枝おき」。ひとつとして同じものがない、“樺細工”で出来た葉っぱの表情が魅力的です。実用性と芸術性を併せ持ち、箸置きとしてのご使用だけでなく、オブジェとして並べてもお楽しみ頂ける5枚セット。専用パッケージ入りのため贈りものにも大変お薦めです。
サイズ:38mm×55mm
全4色:くるみ・かえで・無地皮(2つ)・さくら